はじめに
日頃、ロードバイクで走る上で、
最も気をつけている「安全面」のこと。
日が昇らない朝早くに走ることも多いので、
ライトの装備にも気をつけてはいますが、
最近気になっていたのは、日中のこと。
フロントライトは言わずもがなですが、
リアライト「非視認性」についてはどうだろうか。
普段からしっかりとリアライトは装備していますが、
例えば、昼間にトンネルに入るときなんかには、
「点けたつもりが点いてなかった!」
なんてことは、幾度も経験したことです。
夕暮れ時に気が付けば、
辺りが薄暗くなっているようなこともあり、
急いでライトを点けたり…
というようなこともありました。
「点け忘れがないようにしたい!」
装備しているだけではダメ。
しっかりと運用すべきところで、
もれなく運用してこそナンボです。
という真っ当な理由を語り、
自らの物欲を高らかに叫びました。
自動点灯のライトが欲しいんや!!
解決策はやはりこれ↑
"自動点灯"のライトがあれば、
点け忘れもないじゃないか!!
ということで、
生死に関わるアイテムだー、と断言して
すぐに購入しちゃいました。
CATEYE「RAPID micro AUTO」購入!
自動点灯機能のあるリアライトですが、
探してみると、いくつか出てきます。
日頃のVOLT1600の活躍もあり、
CATEYE製のものを買おうと思っていたので、
とりあえずクロップスは候補からサヨナラ。
クロップスは某氏がトンネルで落としたらしく、
マウントに不安があったのも理由の一つ。
当時、その某氏のあまえびさんが泣いてた。
メインで使うライトは別にあり、
あくまでサブという位置付けで良い。
できれば充電式が良い…
ということを考えていくと、
「RAPID micro AUTO」になりました。
というわけで、早速購入。
不安なく購入に踏み切れたのは、
あまえび氏が同機種を使っているのを、
間近で見ていたというのも大きいです。
(知らずにあまえびさんの後を追っている…)
さて、早速開封。
本体にマウントパーツ、後はmicroUSBコード。
シンプル!
製品名に「micro」と冠している通り、
タイニーなライトでございます。
商品仕様について
使用する前に。
気になるスペックはこんな感じです。
明るさ:約15lm
使用時間:
点灯:約6時間
オルタネイト:約24時間
ラピッド:約35時間
モード:
オートモード(明るさセンサー&振動センサーで自動点灯・消灯)
マニュアルモード(強制的に点灯・消灯)
ずっと「自動点灯」と書いてきましたが、
詳しく書くとこういう感じの機能です。
暗い時に振動が加わると動く!
どちらか片方だけでも動きません。
明るい場所では反応しませんし、
暗い場所で置いておいても反応しません。
なんという優秀な機能!!
バッテリーは充電式です。
本体サイドに端子が付いていました。
ランタイムは微妙に思えましたが、
「点灯(約6時間)、オルタネイト(約24時間)」なので、
オーバーナイトなんかには心もとないですが、
ちょっと夜にかかる/朝早めのライドなんかだと、
十分に使えますね。
ぼくはサブライトとして、
オルタネイト(点滅)で使用するので、
その使い方だと十分なランタイムですね。
使ってみた感想
しばらく装着しっぱなしにして、
週末ライドの度に活躍をしています。
当初の目的通り、
オートモードでしか使用していませんが、
なかなか使えるライトです。
写真の上がmoonのリアライトで、
下が「RAPID micro AUTO」。
基本的にサブライトのような感じで、
オルタネイトモードで使っています。
メインライトにするにはサイズが不安ですが、
これはこれで絶妙なサイズ感です。
夜中に走ったりしなければ、十分な気がします。
夜間はもちろんのこと、薄暗い峠道や、
色々なところで活躍してくれています。
センサーもええ感じ
上にも書いていますが、
暗い場所で振動がある場合に機能する!
両方が伴わないと動かないので、
暗い部屋の中に置いておいても、
無意味に点灯したりはしません。
(もちろん動かしたら光ります…)
昼間に走っているからと言って、
ずーっと点いているということもありません。
停車した後もしばらくは光るようになっているので、
信号待ちの度に消えたりすることもありません。
なかなか考えられているなぁと思います。
付属のマウントでライトを装着するときに、
角度を替えたりすることができないので、
付ける場所は選ぶかもしれませんね。
モード切替が少し分かりにくい!?
書き忘れるところでしたが、
購入してすぐに説明書を見ながら、
ライトをイジイジするわけですが、
「モード切替が分かりにくい!」んです。
長押しで「ON/OFF」、
ONの状態でクリックしてモードを切替。
文字にすると単純明快な操作方法。
ただ「今なんのモードなのか」というのが、
分かりにくい。
説明書を見ていたら分かるけど、
しばらくした頃に外で操作をしたら、
もうなんのこっちゃか分からなくなりそう。
物理スイッチで「マニュアル/オート」の切り替え。
とかいうのは難しかったのかな・・・
説明書を見て、「えー分かりにく!」と思ったのは、
ぼくだけではないと思うんやけど、
どうなんでしょうか。
モード切替にグチグチ言いましたが、
オートモードに一度設定してしまえば、
後はスイッチすら押さなくても、
必要な場面で活躍してくれるというのは、
めちゃくちゃ素敵な機能なのです。
というわけで、
これから日も短くなってくるので、
オススメしたい便利ライトですよ!
コメントを残す