はじめに~新ツール導入!
ロードバイクに触れていると、
どうしても必要に迫られる「タイヤ着脱作業」。
タイヤ交換の時はもちろんですが、
パンク修理、チューブ交換の際には、
避けては通れない作業です。
ぼく自身、今まで何度もタイヤを外したり、
嵌め込んだりの作業を経験してきましたが、
「一向にうまくできるようにならない!」という、
むなしい課題を背負っていました。
先日もラテックスチューブを入れる際に、一苦労。
結局親指に水ぶくれ(!)を作りながら、
必死の作業になってしまいました。
半泣きで打開策がないかを調べてみると、
なにやら便利なツールがあることを知りました。
そんなものがあるなら、即購入であります。
タイヤ交換の新ツール導入だ!
タイヤペンチを購入!
自転車のツールにも色々ありますが、
タイヤを嵌め込むためのツールというのが、
世の中にはちゃんとありました。
世間知らずでございました。
「PWT タイヤペンチ」
名前の通りタイヤに使うペンチ。 “タイヤペンチ”自体は、
いくつかのメーカーから発売されていますが、
見た感じ、どこも似たり寄ったりに思えたので、
今回は「PWT」のものを購入しました。
PWTのツールはお手頃な印象。
こういうちょっとした工具なんかは、
手が出しやすい価格でありがたいですね。
とてもシンプルな道具です。
こちらがリムをに添える側。
そして、こちらがタイヤをひっかける側です。
使い方としては、こんな感じになるようです。
片方でタイヤのビート部分を掴み、
もう片方でホイールのリムを支点にして、
タイヤをつまみ上げて、はめ込む!
使う前からグダグダ言ってても意味がないので、
早速使ってみました!
実際に使ってみた
実戦投入でございます。
先日購入したタイヤ、「Continental GP4000S II」の
交換作業で使用しました。
タイヤペンチの出番は一番最後です。
チューブを中に入れ、タイヤをビートにはめ込んでいきます。
そして、最後のはめ込みにくい“締め”の段階、
ここでタイヤペンチの本領発揮となります。
片方をリムが支点になるように配します。
リムに添える。
そしてもう片方で、タイヤのビートを掴みます。
ガッ!と引っかける。
そしてウリャー!とつまんで上げる。
この写真の手つきはイメージです。
実際に作業するときは、こんな持ち方にはならないです。
すんません。
タイヤレバーを使う時と同様に、
端っこから、順繰り嵌めていく容量で作業をします。
驚くほど簡単にハマりました!
使用して思ったこと
これは死ぬほど便利!
タイヤをリムに嵌めていく中で、
最後の最後、一番の難所にきたときに
「デデーン!」と活躍してくれるアイテムですね。
- 素手、タイヤレバーに比べて力が要らない
- リムを傷つけにくそう
少ない力で作業できるので、
女性にもオススメしたいアイテムです!
ただタイヤレバーに比べて、
丁寧に作業して行かないと…
チューブが噛みやすいかも!?
という印象も受けました。
これは使う際に注意かもしれません。
結構サイズもデカくて、
持ち運びには適していないので、
外出でのパンクには従来通りタイヤレバーで、
格闘をしなければいけないのは残念。
家の中だともうタイヤに負ける気がしません。
そんなツールでした~。
追記/201910:携帯工具にも登場!
すっかり愛用アイテムになったタイヤペンチですが、
最近になって同機能の携帯ツールを発見して、
早速こちらも手に入れて、活躍しています。
かなり見た目は違いますが、
同じ使い方をしてタイヤを嵌めていけます。
あまりに便利なので、
ぼくもツールケースにいつも入れています。
こういう工具には「いかに楽できるか」という、
作業効率を上げる側面もあるので、
苦手な人はドンドン頼って良いと思います。
これで出先でのパンク修理も楽勝だ!
コメントを残す