【夫婦トレラン】私市から交野三山(竜王山・旗振山・交野山)を越えて津田へ!!

はじめに

最近その楽しさにハマりつつある「トレラン」

【トレラン】山本から中山連山・北摂大峰山を越えて武田尾まで走る!

2024/03/21

【はじめてのトレラン】箕面から六箇山(六個山)・五月山を越えて池田まで走る!

2024/02/26

先日なんとかフルマラソンを完走したことで、ようやく「ランニング」が夫婦共通の趣味になりつつある感じです。

【はじめてのフルマラソン参戦記】丹波篠山ABCマラソン、サブ4で完走!!

2024/03/04

せっかくなのでランニングにも幅を持たせるべく、今回はヨメセンパイにもトレランに付き合ってもらうことにしました。

というわけで、急遽実現した「夫婦トレラン」に行ってまいりました!

私市からスタート!

8時15分着の電車に乗って私市駅にやってきました。

同じ電車にトレラングループが乗っていて、ここもまたメッカなのだと感じた朝。

それもそのはずで、ハイキングにはもってこいの場所なんですね。

今回はくろんど園地から交野三山を越え、津田まで抜けるコースを走る予定です。

諸々の準備をして、いざスタートです!

駅から細い住宅地の路地を通り山へ。

いきなり雰囲気が変わって川沿いの道に入りました。いよいよ始まる感。

スズメバチの巣があるという注意書きにビビりながら、山へ入りました。

すぐに川沿いの道に変わって、なんかめっちゃええ感じです。

名所の「月輪の滝」を通ったものの、写真を忘れるという凡ミス。

川沿いから外れると細い道に。そこからも階段を上ったりで、分かりやすいハイキングコースを行きました。

その先から急にはしご階段やら鎖場っぽいところが出て来たりしましたが、今回唯一ここだけでしたね。

その先に展望台がありました。

おおー!
スタートからたった数kmとはいえ、なかなか登ってきたなぁ。

このあたりからは走りやすい道が続きました。

くろんど池との分岐を水舞台方面?へと曲がりました。

そしてなんか広場に出てきたのですが、ここでウォッチの示すルートから若干外れてしまっているように思われたのです。

ルートに近いと思われる方向(写真の右手)で道を探してみたものの、それっぽい道も見当たらず・・・

あれ?道どこ!?

結局、写真の最もルートから遠そうに見えた左手が正解ルートだったんですが、その判断をするまでに結構ウロウロしてしまいました。
FR265だけに頼ると情報見誤ることもあるかもなぁと反省点。(次からeTrex持っていこうかな…

ここからは獅子窟寺、展望台方面へ向かっていきました。

分岐を水舞台方面へ。

下り基調の道をダーっと。

すると少し開けた場所に出てきました。

ここが水舞台かな??

すぐ脇にある道を登って行きました。

この辺りも走りやすくて、気持ちの良い道が続きました。

「みはらしの路」というところに入ると、箱石・置石・三石・壁石といろんな岩が転がってる道でした。

しかしそんな岩なんかより、何度も続くアップダウンから思わず「うおー!」と声が出てしまうほど。天然インターバルが心肺を襲う!

そんなインターバルロードを越えた先には、展望台がありました。

黄砂のせいか、景色は霞み倒していましたが、なかなかの絶景ポイントです。

これは奈良方面かな?

こっちは第二京阪が見える。

少し向こうに見える池は、くろんど池かな?

道はまだまだ続きますが、少し感慨に耽った展望台の眺望なのでした。

傍示峠から旗振山へ

展望台から少し行ったところにある鉄塔。ここが園地内では一番の標高になるらしい。

その先で駐車場の案内を発見。

キャンプ場に出てきました。

ここで園地の案内板を発見。

みはらしの路~こだちの路を来て、炊事棟2の辺りに居るようですね。

その先で園地の基幹道へ合流。

そこから少し寄り道をするような形で、さんさくの路へと入りました。

ここはなんかとても雰囲気もあって良かったなぁ。

そして再び基幹道に合流。もうここまで来ると舗装路なんですね。

そしてそのまま行くと、くろんど園地の出口へ。

うお、この景色は!!「傍示峠」や!!!!!

自転車で何度も登ったあの傍示峠のピークのところやないかい。知っている景色とつながった!

そこから舗装路を交野方面下って行きました。

あの峠道をランニングしているのか…という謎の感動。

「この先、右に曲がるっぽいけど、そんな道ある!?」

そんな会話をしながら道を探す・・・

「これか!?」
「こ、これや!」

思わず二度見するようなところに細い道があるではないですか!
「かいがけの道」、恐るべし。

なにこの道ー。たのしー。

思わずボキャブラリーも失う楽しさ。

次第に山の中へ。

途中の「竜王山」という案内板を見て、またここから山登りが始まることを察したのでした。

今回のコースの中でも一番な急峻な登りでした。

でもゴツゴツした道ではなくて、竹林が多くて雰囲気はいい感じ。

少し広い場所に出てきました。

三角点が見当たらないのでピークなのかは分かりませんでしたが、ちょっとここで小休憩にしました。

先へ進むと社っぽいのがありました。これが竜王社なのかな?

次なる旗振山への案内板を発見。

急な下りのセクションを越えると、竹林の中を行く細い道のり。

この辺りはあまり初心者が走れる感じの道のりではなかったですが、割と好きな感じの雰囲気で楽しかったですね。

最後にグイっと上って旗振山のピークハント!

交野山より若干標高が高くて交野最高峰ということでした。

それでも標高345mなんだから、思ったよりも低山なんだなぁ。

またまた急峻な道を下って北のほうに抜けていきます。

すると国道7号に出てきました。

ここもまた自転車で何度か通ったことのある道(激坂!)。知っている道をどんどん跨いで越えて行く感じは楽しいな。

いよいよ今回のメインでもある交野山への向かいます。

交野山を越えて

目指すのは交野山山頂だ!

案内板を発見。なんか見てもよく分からへん。

おっと、階段が続いております。さすがに疲れてきましたけど、もちろん登るしかありません。

なんかゴツゴツしたところを登って行きます。

もっと登り返すのかと覚悟を決めていましたが、あっさりと交野山山頂へ到着しました!

名所、観音岩で記念撮影。

ヨメセンパイによる渾身のライオンキング。心配ない。

ええ景色やー!

山頂のベンチで休憩している人も多かったんですが、僕らはあっさりと降りることにしました。

下っていくルートもなかなか素敵な感じ。

・・・と思えたのは山頂部だけで、ほぼ階段で降りる感じでしたね。

舗装路を跨いで白旗池方面へ。

白旗池。

この先に「交野市いきものふれあいの里」という施設があって、飲料水とかも確保できるようでした。

今回はまったく立ち寄ることもせずにスルーしちゃいました。

そのまま進むと、ゴルフ場の中を通る道へ。

どんな感じで通るのかと期待して進んでみると、まさかのトンネルでした。

ここから津田駅までは下り基調の道。
途中で補給食をひとつ食べて、あとはゴールを目指してまっしぐら。

この交野山~津田駅の区間が一番ハイカーと多くすれ違ったところでしたね。

降りてくる途中で、最後に経由する予定にしていた「国見山」をすっ飛ばして降りてきたことに気が付いてしまいましたが、時すでに遅し!

いよいよ景色が山の雰囲気ではなくなってしまいましたね。

そして国見山の登山口まで出てきました。

ここで今回のトレランの終了地点です。

しかしこの登山口、第二京阪に面しているんですよね。

なんともすごい立地だ・・・

この登山口から数百メートル行くと、スーパー銭湯「泉の湯」があります。

ゴール地点からすぐにこんな施設があるなんて、超絶立地で最高!

汗を流してさっぱりした後は、津田駅前の「South Sun Heart」でランチ。

ハンバーガー、めっちゃ美味しかった!

なんかいろいろとええ感じのお店でした!
津田駅でランチするならオススメ。

おわりに

今回、夫婦で行く初めてのトレランでした!いやー、楽しかったなぁ。

まずヨメセンパイの琴線に触れるかどうかが目下の心配でしたが、それなりに楽しんでもらえたようでホっと胸をなでおろしております。

実際はもうちょっとゆるいコースやと思ってたんですが、思いのほか厳しい道のりでした。(なぜそうなったかは後述)

トレイルとオンロードは別物と思っていたので、初トレイルのヨメセンパイにはキツいコースかもしれない…と思いながら走っていましたが、そんな心配は全くもって杞憂でした。
地の走力は高いし、毎週フルマラソンを走れる体力もある。当日も僕より全然元気に走り終えてて、さすがのタフさに驚くとともに「そりゃそうか」という当然の納得がありましたわ。

夫婦マラニックも良いけれど、時間が取れるならトレラン一緒にできるといいなぁと密かに恒例にしようと企んでおります。
早速次回も決まっていて、箕面で開催の予定でございますよ。

もちろん自転車も乗りたいのでガンガン誘ってくれーい!

観音岩にて
観音岩にて

今回の軌跡

今までの数回はYamarecoでルートを引いていましたが、今回は初めてGarminConnectでルートを作成しました。
その際のデータが「距離:12.06 km / 総上昇量:502 m」というものでしたが、今回のログを見てみると「距離:13.63 km / 総上昇量:789 m」。
途中で何度か道を間違えたりしたので、距離が多少増えるのは分かるのですが、この獲得標高の差が謎でした。

何が言いたいかというと、「思ってたよりもコースがきつかった!」
500m登るつもりで行ったら780m登らされたら、ちょっと感覚違いますよねー。

少ない経験からしても、ログデータのほうが体感にしっくりくる感じです。
そこでネットにある同じようなコースのログを漁ってみると、やはり今回の獲得標高のほうが数値としては正しいようなのです。

自転車のルートなら気にしないけど、GarminConnectでハイキングルートとか引くときは留意すべきことだと思ったので、ここに愚痴っておきました。


距離:13.63 km
総上昇量:789 m



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です