【トレラン】生駒山系縦走トレイル45km(高井田~津田)で超絶に悶絶!

はじめに

前から何度か足を運んでいた生駒山系のトレイル。アクセスも良くて走りやすい道も多く、初心者の私にも行きやすい場所だったのです。

生駒縦走コースを中心に何度か走りに行っていってました。

【トレラン】分割で生駒山系縦走コンプ!?私市から枚岡山展望台まで走る30km!

2024/05/21

【トレラン】生駒駅から生駒縦走コースで柏原・鐸比古鐸比賣神社まで

2024/05/09

【夫婦トレラン】私市から交野三山(竜王山・旗振山・交野山)を越えて津田へ!!

2024/04/01

そんな中、密かに野望としていたのは、津田~高井田を走る「生駒縦走」のコースを走るということ。
全長は45kmほどにもなる道のりで、こんなもん走れるわけないやんけと思っていましたが、なんでか挑戦することにしました。

ルートは色々あるようですが、今回は「IKOMA Nature Trail」のコースを参考にして、走ってまいりました。

https://soratrail.wixsite.com/ikoma2025

高井田スタート!

前述の大会とは逆打ちの高井田スタートにすることにしました。その理由は「帰りが便利」なのと「温泉があるから」に他ありません。

今回ご一緒頂くLovelybeerさんと高井田駅で待ち合わせをして、7時20分にスタート。

しばらくは舗装路を登る道のり。住宅地を抜けて、ひたすら登る。

自転車乗りにはおなじみの「ぶどう坂」だけあって、何人かロード乗りとすれ違う。

ひたすら坂道を登っていると、いつの間にか結構な高さになっておりました。

トレイルの入り口。ここからロープウェイの高安山駅のほうまで登って行きます。

以前、がんちゃんと生駒駅から南下した際にも走った道なので、しばらくは覚えのある景色。

高安山を目指せ。

ここは巨大な毒キノコみたいな「昭和レトロ展望台」。しばらく墓地サイドのトレイルを進みます。

墓地サイドトレイルを抜けて高安山駅へ。

案内地図にある「生駒縦走歩道」の通りに進んでいきます。

Garminウォッチにルートは入れているものの、過信せずに案内もしっかりと見ていこう。(という今回の学び…)

最初の通過点、十三峠の近く。

並走する生駒スカイラインを挟んで見える絶景なり。

細かいアップダウンはあれども走りやすい道のり。少し道が狭いのですれ違う時は気を遣うけど、まだ朝も早かったからか人も少なくて良かった。

道路を跨いで西側へ。

その先にある「鐘の鳴る展望台」へ。おっさん二人だし、もちろん鐘は鳴らしません!

次なる通過点の鳴川峠を目指します。

あっという間に到着。ここには何にもないので、先へ。

そして生駒随一の展望スポット「ぼくらの広場」へ到着。

スタートから14kmほど。ここまでゆっくりマイペースに来たつもりでしたが、ここの手前の登りでかなり脚がしんどいのを自覚して、もはや完走は無理かも…という思いが頭をよぎるのでした。(だってまだ30kmも残ってるんだもの!)

中間地点・阪奈道路まで

途中トイレ休憩を挟んで、その先のなるかわ園地の休憩所を通過。

暗峠手前でちょっとだけミスコースをしてしまいましたが、プチ氷瀑的なものを観測できて満足しました。

ここで暗峠をパス。ちょうど15km地点くらいかな?

ぬかた園地のほうを目指して進みます。

案内に「阪奈道路」の文字も出てきました。

園地内の舗装路を走るのですが、このあたりの景色が似ていて覚えにくい・・・。こちらの分岐も一度スルーしちゃった。

ちなみに生駒山頂は経由できないので今回は通りませんでした。

足ぐねりそうな石畳区間。

スタートからずっと見えていたあべのハルカスは、進むごとに角度が変わって見えて、進度の指標にもなりましたね。

そんな感じで舗装路を走っていると、またもや分岐をスルー。
ビアさんに気付いてもらえなかったら、もっと大きなミスコースしてる箇所いっぱいあったかも・・・

くさか園地の北側ゲート、灯篭ゲートに到着。

ここまで来たら阪奈道路までもうすぐ!

しばらくええ感じのトレイルが続きました。

そしてトレイルを出て舗装路に入ると、トラックのバンバン通る工業地区。(この区間だけどうにかしてほしい・・・)

その先に阪奈道路が!

この阪奈道路でようやく半分を過ぎたあたりです。なんか思っていた以上に先は長い。

阪奈道路を歩道橋で渡り、引き続き生駒縦走道へ入るのでした。

焦燥のカロリー不足

ここからはむろいけ園地へ。

何度か走ったことがあった経験から、このあたりはアップダウンも少ない印象のある区間。ちょっとありがたい場所でした。

室池を通過。

湿生花園。オフシーズンすぎて湿地ですらなかった。

むろいけ園地を抜けて、R163と阪奈道路を結ぶ道(ここなんて言うの?)にある「四條畷市立野外活動センター」にて小休止。
ここでドリンクを補給しました。

ビアさんと共通して思っていたことがありまして・・・

たぶん補給食足りてないよね?

「割と都会も走るし、ちょっと寄り道すればなんかあるやろ」と安易に考えていましたが、なんにもない。こりゃ困った。
ただ「最悪、私市まで行けたらなんかある」ということは分かっていたので、それを信じて進むことにしました。

田原台のほうに抜ける「ビオトープ田原の里山」の区間へ。堂尾池を通過。

前回一人で走った時は、雨上がりなこともあって湿度が高くて気持ち悪い道でしたが、この日はまったくそういう感じもなくて、むしろ良い感じの雰囲気。
当たり前なんやけど、季節によって道のイメージ変わるのを体感。

そしてR163を跨いで、飯盛霊園の中を通過して行きます。

ここの事務所の自販機エリアが神!!!

フード自販機がある!!

思わずマネケンのワッフルを買いました。これさえあれば走れる・・・!
ここで胸の奥を漂っていた焦燥感も消え去り、少し冷静になれました。冷静になると喉の渇きと尿意が込み上げてきたので、水分を摂取&リリース!つまりは小休憩。

前述の大会の要項に「飯盛霊園内は徒歩区間とする」っていうのがあったこともあり、我々も倣って徒歩で次なるトレイルまで。

思わずこの区間で気持ちをリフレッシュできました。

私市を経由して津田まで!

ほしだ園地方面に向けてレツゴー。

磐船神社方面との分岐点にて。ようやく私市が見えてきましたよ!

星のブランコをスルーして、ひたすら下ってR168に出てきました。

途中、ボルダリングの広場でキッチンカーが出てたのを見て「これを事前に知っていれば!」と思ったけど、もう用はないので素通り。

そして私市駅まで降りてきました。

既にここで35kmを越えていて、ゴールまで45kmでは収まらないことも分かりました。おいおい、どないなってんねん。

私市からは、くろんど園地・交野山を越えてゴールの津田まで。残すところ10kmちょっとの区間です。

平坦と下りは走れるけど、登り区間はかなりつらい。

もうトレランというか、ハイキングの様相でくろんど園地へ。つらーい!

傍示峠を越える!

そのまま舗装路で7号線へ。先ほど買ったワッフルを頬張りながらなんとかピークまで。

そしてここから最後のピークハント、交野山を登る!

こちらから登ると大して登らなくても良いのが交野山の良いところ(?)

鳥居が出てきたら山頂までもう少しさ!

ということで、最後のピークに到着。

やったぜー!!!

あとは眼下の街まで下るだけさ!

津田方面へゆきましょう!もう気持ちはエンドロール。

ゴルフ場をくぐるトンネル。

もう終わりということもあって、このくだりはめちゃくちゃ脚が軽かった。

津田に降りる途中に「大阪環状自然歩道」の案内板がありました。まさに今日繋いできた道のりが案内だれているではあーりませんか。これを見て感無量。

そして第二京阪の横っちょの登山道入り口にて、今回のトレランは終了!

温泉に入って最後にこれじゃー!!!

これ体液なんちゃうかと思うくらいに五臓六腑に沁みた!

おわりに

47km、がんばりました!

まずはご一緒してくれたLovelybeerさんありがとうございました。一人やったら絶対に途中でやめてたと思うし、あらゆる場面でありがたかったです。
序盤で靴擦れをしていたのに、最後まで走った強烈な根性を見せつけられました。さすがランドヌールは違うぜ・・・

実は3月に「六甲キャノンボールラン(スピード / 宝塚⇒須磨)」にエントリーしちゃっておりまして、それの練習も兼ねて走ってみました。
こんな体たらくで六甲をどこまで走れるのか・・・。持久力のなさもありますが、なんせ登りが遅すぎる。もうちょっと登り耐性付けな六甲山はやばいなぁ。

やばいよー!

備忘メモ

忘れないうちに服装とか補給食とかメモをしておきましょう。

ウェア

当日の気温は2℃~12℃くらいでした。出発して温まるまでフーディニは着用していましたが、あとは不要でした。
風が強くなかったので5℃以下でもエアシェッドプルオーバーで充分でした。

  • インナー:Finetrack ドライレイヤーウォームロングスリーブ
  • ミッドレイヤー:Patagonia エアシェッドプロプルオーバー
  • アウター(出発時のみ):Patagonia フーディニジャケット
  • グローブ
created by Rinker
finetrack(ファイントラック)
¥5,500 (2025/2/17 12:56:15時点 Amazon調べ-詳細)

補給食

携行していた補給食は下記の1,200kcal弱で、燃費の良くない自分の行動食にしては少なすぎたかも。途中で調達できる確信がないのであれば、もうちょっと持っていくべきでした。
何度か空腹感を覚えることがあったので、できればもうちょっと事前に補給するべきでしたね。

  • 柿の種(小袋/136kcal)×3
  • エナジージェル(約200kcal)×2
  • エナジーバー(約180kcal)
  • 梅おにぎり(約170kcal)

よく言われるのは、必要目安は「150~200kcal/1時間」とかですよね。今回は8時間=1,200kcalで不足と感じて、最後にワッフル(220kcal)を追加してなんとか最後まで行けました。
ということは、私の場合は「180~200kcal/1時間」くらい必要と考えといた方が良いのかも。1,500~1,600kcalほどあれば適量だったかな。

高カロリーな無印の不揃いバウムでも買いだめしとくか・・・

created by Rinker
ノーブランド品
¥1,748 (2025/2/17 13:30:31時点 Amazon調べ-詳細)

今回の軌跡

距離:47.45 km
タイム:8:01:06
平均ペース:10:08 /km
総上昇量:1,841 m

created by Rinker
神戸のおまめさん みの屋
¥2,163 (2025/02/17 12:53:27時点 Amazon調べ-詳細)



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です