はじめに
毎週末、自転車に乗ることを楽しみにしているんですが、今週末はなんか乗る気になれませんでした。
誰かと約束しちゃえば走りに行けるぞ!と思って、数名に声をかけてみますが誰も捕まらず。
まぁ無理に乗らなくても良いかな~と家に引きこもることにしました。
しかしこの土曜日。どうやら娘の友達が遊びに来る予定があるということで、「部屋から出てくれるな」というお願いをされてしまいました。
これが思春期か!!
部屋に籠るのもイヤなので、自転車に乗ってどこかへ行ってしまうことにしたのでした。
自宅からの逃避行。
めざせランチ!
朝9時半に自宅を出発しました。普段は早起き自転車乗りなので、こんな時間に出ることは少し珍しいのです。
天気は良好。すっかり暑い時間帯ですが、夏の盛りは過ぎた感じを覚えました。

こんな時間帯なので、市内は極力車の少ない道で抜けたいところ。淀川を使うか、猪名川沿いに北上するか、の二択しか思い浮かばなかったので、北摂方面に足を向けました。
一般道を使って神崎川へ。川がとても臭い。

以前たっちさんから教わった担ぎルートを使って猪名川沿いの道へ。

猪名川。普段は復路でしか使わないことが多いので、久しぶりの新鮮な眺めでした。

そのまま池田までやってきました。
待ち合わせもないのでそのままノンストップで北上、猪名川方面を目指すことにしました。

混み合う多田の辺りを抜けて川沿いの道へ。

最短で北上するため、12号線を走る。

少し曇天なこともあり、我慢できないような暑さも感じず走りやすい。
それでも40kmほどでボトルを空にしてしまったので、道路脇の自販機で水分補給だけはしっかりと。

まだまだ北へ。

そして杉生の交差点を大野山方面へ向かいます。

日頃、仕方なく山を登る以外に積極的にヒルクライムをすることはないので、大野山へ続くこの道を通るのもめちゃくちゃ久しぶりなのでした。

今回通った理由は、こちらに立ち寄るためでした!
【のんびり家】
金・土曜日だけ営業されているお店。
立地的にもなかなか訪れる機会がなかったので、今回はここを目的地に走って来たのでした。

そして寄り道もせず走って来たのは、ここでとある人と合流するためだったのです。
ロゼさん!
道中走りながらここで落ち合うことを決めたんですが、まさかの車での登場!!
てっきり自転車だと思い込んでた・・・。どうやら体調が万全ではないということで、それでもわざわざ車で来てくれました。

1人は普段着、もう1人は汗だくの自転車おじさんという訳の分からないコンビで入店。
私はのんびりランチを注文。

ワンプレートのランチ。それぞれどれも美味しくて満足度高し。

ゆっくりとしていたんですが、その後ランチが売り切れになったみたいなので、遅い時間に行くなら確認してから行ったほうが良いかもですね。

ちょうど同じタイミングで「さっき大野山を登ってきた」という自転車乗りの方も入店されたりしてました。
立地的にちょっと坂を登らないとたどり着けませんが、ライド終盤のカフェ利用で行ってみても良いかもしれませんね。
ここからロゼさんと合流できる!と思ってましたが、お車のためにランチ後、即解散。
素敵なランチタイムをありがとう!次こそは自転車で!!
野間を越えて帰る
引き続きひとりになりました。
まだ時間はありそうなので能勢方面へと行くことにしましょう。
杉生から東へ、能勢へと向かいます。この変電所の道、物々しくてあんまり好きじゃない。

能勢へ。

田んぼを見るとすっかり収穫の秋という色合い。
能勢の里山を味わうには一番良い季節かもしれないね。


目的地もなくブラブラ走るだけでも、気持ち良い道が多いのは能勢の魅力。
写真を撮り忘れましたが、「長谷の棚田」を下から見上げたりしてると、それだけで来てよかったと思えました。

名月峠を越えて野間方面に行こうと思いましたが、少し逡巡して北へ。

堀越峠の手前で「ここは絶対に登りたくない…」と思い、やっぱり野間方面へ。

久しぶりの「野間の大けやき」へ。

しばらくベンチに座って、ボーっとけやきを眺めておりました。
自転車に乗り始めたころに、わざわざここに来るために走ったこともありましたね~。

ゆっくり帰ると良い時間になりそうなので、帰路に就くことにしました。
仕方なく越えよう野間峠。29℃。暑いけど涼しい。

こんなに長かったっけ?とか思いながら野間トンネルを越えて。
屈強な男なら妙見山にも寄るでしょうが、私はヘタレなのでスルーじゃ。

R423に合流して池田方面へ下って行きました。
池田ローソンで、水分補給&ガリガリくん。これで家まで帰れそうだ・・・

帰りは往路と同じく川沿いのルートで。

猪名川は向かい風でしたが、神崎川は追い風基調で楽ちんでした。

良い季節になって来たぞ。
ようやく夏の終わりを肌で感じることができて、とても嬉しい一日でした。

そしてバーテープを変える季節にもなってました。
ストックに真っ黒のバーテープないんやけど、どないしよかなー。

ということで今回のライドは終了!

110km走っただけでリカバリータイム3日・・・
うそやん・・・

おわりに
追い出されるように自宅を出発したノープランなライドでした。
久しぶりに一人で走ってみると、いつもとまた違う楽しさもありました。自分の原点を思い出すような、なんかそんな感じの感慨がありました。
道中に見る景色が夏の盛りとは少し違う気がして、実が大きくなった栗なんかもそこらに合ったりして、いよいよ夏の終わり、秋になっていくんだなぁということを感じながら走ってました。
能勢から篠山のほうは秋の味覚の宝庫みたいな場所なので、これからの季節は楽しみでしかないですね!
その反面、娘の思春期到来を感じて不安でしかないですね!
自転車があって良かったね・・・
今回の軌跡
距離:111.86 km
タイム:4:03:41
平均速度:27.5 kph
総上昇量:895 m
コメントを残す