自転車がもっと面白くなるアイテム!パワーメーター「Stages Power」を購入しました!

はじめに

半ばレース用の機材とばかり思っていたパワーメーターですが、
最近ではかなり敷居も価格も下がってきています。
実際、周りにもパワーメーターユーザーが居るような環境で、
その便利さを語る人たちは数知れず…。

プロロードレースなんかではよく聞く言葉でしたが、
自分にも存在することすら忘れていた「W(ワット)」

ワットって自分で知る意味あるのか?

その自分の出力を可視化できるツールとして、
「非常にためになるのは分かる」んですが、
それが一体どういうことなのか、
イマイチ結びついていませんでした。

そんな中、早朝に出かけた勝尾寺で、
「序盤に飛ばしすぎて途中でくたばる事件」があったり、
実際にパワーメーターを借りて走る機会があったりして、
身をもって知る自分の出力と、そのおもしろさ。
興味が次第に本格な物欲に変わるのに、
それほど時間はかかりませんでした…。

そして気がつけば買ってしまっていたのでした…。

 

「Stages Power」を購入!

さて。
早速貯金をほぼ降ろして買いに走ったのがコチラ。
コツコツ貯めた大金が瞬時にこれに変わりました。

"Stages Power – Shimano Ultegra 6800"

Stages power

「チームスカイが導入している」という触れこみで、
有名なパワーメーターでもあります。
Zwiftの特典という甘い誘惑も付いていました!(もうヤメテ…)

チームスカイも使っている!

左側のクランクにアッセンブルされているタイプなので、
外観も目立つこともなく、
そして容易に導入ができるパワーメーターなのです。

IMG_4042

 

スペック

  • パワーレンジ:0~1999W
  • ケイデンスレンジ:20~220rpm
  • 測定誤差:+-2%(100w/90rpm)
  • 対応端末:iPhone、ANDROID、ガーミンほか
  • 通信規格:ANT+、Bluetooth 4.0
  • センサー重量:20g
  • 防水性能:IPX7
  • 使用バッテリー:CR2032

先人曰はく「防水性能もバッチリ」らしいです。
バッテリーはCR2032で約200時間ほど保つようです。
後はケイデンスも図ってくれるので、
もし独立したケイデンスセンサーを使っている人は、
それを外してしまっても問題ないですね。

Bluetooth対応。
スマホと同期させて、専用アプリを使って
バッテリー残量や諸々の情報の確認、
ファームウェアの更新なんかも行えます。
これは便利!

詳しくは代理店ホームページにて。

STAGES – INTERMAX
http://www.intermax.co.jp/products/stages/

 

なぜ"Stages Power"を選んだのか

数あるパワーメーターからStagesを選んだのには
こんな理由がありました。

  • 比較的安価に手に入る
  • 取り付けが容易なクランクタイプ

ぼくのようにお小遣い制の貧乏マンの場合、
"予算"というのは、しつこく付いて回る大問題。
Stagesはパワーメーターの中では安価なほう。
(でもモーレツに高い)
今回はお得情報を手に入れ、特価で入手できたので
購入に踏み切りました。

パワーメーターにはいろんな種類があって、
ペダルやハブ、クランクなど様々なんですが、
Stagesは左クランクを交換するだけなので、
とても簡単に手軽に取り付けができました。

左側クランクからしか測定できないですが、
測定誤差も「+-2%」と問題なさそうなので、
特にこの辺の部分にはデメリットも感じませんでした。
(というか僕みたいなホビーライダーには十分すぎる)

競合品としては、パイオニアのものがありますが、
ぼくのクランクは"6700"だったので、
パイオニアのものは未対応だったのです。
運よくStagesのほうが安く入手できたので、
パイオニアは選択肢から外れていました。
(定価はPIONEERのほうが安いですね)

パイオニア-ペダリングモニターセンサー
http://pioneer-cyclesports.com/jp/

 

箱を開けて眺める作業

というわけで、箱を開けてみました。
高級感はないけど、なかなかのパッケージング。

STAGES

ぼくは170mmのクランクを使用しているので、
Stagesももちろん170mmを購入しました。

アルテグラ170mm

バッテリーはCR2032×1個。
サイコンではお馴染みのANT+に対応なのはもちろんですが、
前述の通りBluetoothにも対応しております。

ANT+ & Bluetooth

お決まりの使い道の分からないステッカーも入っていました。
やったね!要らないね!!

同梱物

 

取り付けてみた。

早速取り付けましたが、
作業としては左クランクを入れ替えるだけなので簡単でした。

付いていたクランクを外す。

付いてたクランクを外す

古いグリスのお掃除なんかをして、
新しいStagesクランクを取り付けるだけ。

Stages!

トルクレンチで、きっちり指定トルクで締め付けて装着!

トルクレンチを使って付けました

同梱されていた説明書には、こんな注意書きもありました。
しっかりと推奨されたやり方でやりましょう。

注意書き

無事に装着完了です!
STAGESのロゴが目を引きますね。

装着完了

装着した後ははGARMINで認識をするかチェック。
同期させる作業ですね。

パワーメーターの項目から、
センサーを認識させてやります。
乗る前にはキャリブレーションを行いましょう。

パワーメーターの項目 センサーを認識させる

後はガーミンの項目にパワー表示をさせるだけ。
最初は「10秒平均のパワー表示」をしてましたが、
途中で「3秒平均」に切り替えました。

パワー表示させました

これで準備完了~!
後は実際に走らせるだけです。

 

使ってみた感想

というわけで、
パワーメーターを装着してから400km程度走りました。
トレーニングなんかには無縁な走り方をしていますが、
それでも「これは!」と思えたのは、この3つ。

  • リアルタイムで楽しめる出力値!
  • 走行後のログを見ても楽しい!
  • ヒルクライムのペーシングに便利!

3つと言いながら、内容としては被るんですが、
リアルタイムでパワー値を見ることができるので、
「今、とても頑張っている!」
という感覚が数値で分かるのは、とても楽しいです。

いつも序盤で(無意識に)がんばりすぎてしまうヒルクライムも、
値を見ながら走ることでペース作りに活躍しました。
(おかげで自己ベストを更新できました。←通販CMみたい)
これはロングライドにも言えますが、ペース配分は重要!

ゴール! photo by rose

後、心拍数を目安に走る人もいますが、
ぼくはすぐに心拍が上がってしまう体質なので、
巷で言われている心拍数を目安にすると、
平地を少しがんばって走るだけで目安値を越えてしまい、
「がんばりすぎ」の値へ振り切ってしまいます。
心拍を気にしながら登ると坂なんて絶対に登れません。
そういう部分でもパワーメーターは分かりやすい目安になる。
と強く感じました。

後、走った後の「走行ログ」を見るのも楽しくて、
特に意識せずに走っていた場所も、
後でどんなもんで走っていたのか確認できるし、
「客観的に人の走りを見る(比べる)こともできる」ので、
おもしろいですね。

あまり数値に縛られすぎるのも…とは思いますが、
必要以上に追い込みたくないときも、、
ギリギリまで追い込みたいときも、その指標となる。
​という、当たり前のことを感じたわけであります。

後はTSS(トレーニングストレススコア)などを管理して、
自分のトレーニング負荷を管理できたりと、
より効率的なトレーニングのために役立ちますね。
(と言いつつ、この辺の濃い部分はまだ勉強中…)

 

おわりに

いろいろ取りとめのないことを書きましたが、
「買ったばかりのお前が何をゆーてるねん」
状態ではありますが、
新鮮な気持ちを書き殴りさせてもらいました。

知識が追い付いてない部分も多いので勉強中。
パワートレーニングの参考書としては、
こちらの本がバイブルのようです。

上の本も知りつつ、こちらの本を買っちゃいました。
「トレーニング」という部分以外にも、
自転車における"パワー"について、
読み物としておもしろい本なので、
眉間にシワを寄せずとも読める本でおもしろいです。

ということで、
パワーメーター入門しましたー!
もうちょっと勉強して使いこなすぞ。

お馴染みITさんのブログで濃い内容が書かれてます。
読み応えあるし面白い!

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です