エレアコベース”TAKAMINE PB-15″をライブで使用してみた所感

live

先日、例のごとくアコースティックトリオ編成でライブしてきました。
今回初めてライブでの実践活用となったエレアコベース「Takamine PB-15 」
サラっとではありますが、その感想をここに書き連ねたいと思います。

Takamine PB-15

ちなみに前に使っていたベース"Ibanez AEB10E"との比較
という観点での感想が多くなってしまうのでご了承を。

 

ハウリングは意外となかった

今回、一番気にしていたのは「ハウリング」
こじんまりとしたステージでラインではなく、
アンプ直の環境下でしたが、まったくハウリングはありませんでした。

ホールをふさぐ"ホールカバー"が抜群に役割を果たしてくれました。

ホールカバー

生音で聴くほど出音にも影響はなかったようにも思えるので、
これは今後も付けっぱなしにしとこうと思います。

 

ブラックナイロン弦を使うことでのノイズ

エレアコベースは"弦アース"でノイズを抑えるのが普通だと思いますが、
ブラックナイロン弦を使用した場合は、
それができないのでどうしてもノイズが乗っちゃいます…。
Ibanez AEB10Eでは、このノイズがひどくて対策もしていました。

関連記事→ "フィンガーレスト"でエレアコベースのアースを取る!

初めてのダダリオナイロン弦

今回はよくライブをさせてもらう、いつもと同じ環境下でしたが、
不思議とノイズは小さめでした。
さすがに演奏がない部分だと「ブーン」というノイズが目立つので、
そういった静かな部分では、ベース本体のチューナーを起動させ
"ミュート状態"にして、なんとか違和感を抑えるようにしていました。

プリアンプはTakamineオリジナル"CT-4BⅡ"

演奏中に気になるほどのノイズでもないので、
これに関しては無理な対策をせず、このままでも良いかなと思っています。

 

Ibanez AEB10Eと比べた出音

さて、最後に一番気にしていた「音」
実はこれについては、事前のスタジオで録音をしたりして
なんとなく感覚はあったんですが、「俄然、音が良い!」

同じエレアコベースとはいえ、かなり仕様が違うので
比べてしまうのはアレなんですが、
最初に感じていた音の分離の良さはもちろんながら、
全体的に音の深みが増して、とてもええ感じでした。

どうしてもピエゾ臭さはありありなんですが、
それでも生音の雰囲気みたいなものはだいぶ違う印象です。

常用している"Fishman PRO-EQ Platinum Bass"
ここにきて、ようやく活躍できているような気もしますね。

これについては追求すればするほどキリがないんですが、
まぁ自分の用途くらいなら十二分かなと思っています。
良い楽器ですね。
 

 

ライブの映像

文字だけで書いていても伝わらないと思いますので、
なんとなく出音のイメージなんかもわかってもらえるかと思い、
ぼくの残念な演奏のライブ映像も貼っておきます。

GOPROでの撮影なので、
録音状態も良くないですが、参考までに~。

 

 



live

6 件のコメント

  • ど~も~、音源聴かせていただきました(^^)
    いいグルーブ出してますね!演奏も上手いし!!音質はともかくはっきり聞き取れますね。
    わたしはエレアコベース持っていないのですが(もう置く場所もない)、
    どちらかというとアコベならフレットレスのが欲しいです。
    そういえば最近ベース弾いてないや。指動くかな…(-_-;)

    • 毎度ありがとうございます!

      演奏は本当にヘタクソで申し訳ないのですが…。
      アコベはフレットレスの割合も多くて、
      むしろ中古市場ではフレットレスのほうが多かったくらいなんですが、
      音楽性もですが、やっぱり弾きこなす自信がなかったので
      あきらめてしまいました(笑)
      (一時は真剣にロブアレンとか狙ってましたが…)
      アコギの横にはサウンド以上に、ビジュアル的にやっぱりアコベですね。

      ベースご無沙汰なんですか!?
      ロードバイクだけじゃなくてベースも可愛がってあげてくださいね(笑)

  • 演奏、本当に上手だと思いますよ。今は動画サイトでも上手い人いっぱいいて
    見ると凹みます…
    ロブアレンとか聞いたことがなかったので調べたらギターとデュオの動画があって、
    かなりアコースティックな感じの音を出していましたね~ あれもいいと思います。
    わたしの場合はもろジャズ演らないですし、あそこまでウッドな響きは要らないかな。
    わたしはジャコパス世代ですし。ただ、ちょっと部屋に集まった数人でジャムるとかでは
    アンプないと音が出ないとかエレベは悲しいですね。ほとんど機会ないですが。。。
    フレットレスは幼少から高校までバイオリンを習っていたので、フレットがないことには
    元々慣れていたりして、一本25年以上前に買ったTUNEのTB-01PJを自分でFL化したのを
    持ってます。FLなのになぜかEMGのPUという(笑)もうトラスロッドもかつかつでジャンク
    同然ですけどね。

    ほんとう、そろそろベース出してあげないと。自転車もちょっと寒すぎて乗れないですし。
    昨年1月2日に走った記憶があるのですが、やっぱり今期は特別寒いですよね!
    元日にいきなり初雪でしたし。冬ビブ到着待ちとか言い訳して昨日も今日も止めました(笑)

    • いえいえ、ぼくのベースはハッタリ系なので全然ダメです…。
      でも本当に巷にはうまい人が山ほどいますね!
      凹むのを通り越して感心しちゃいます(笑)

      ロブアレンは特殊なアコベで、音のフィーリングはウッドベースに近いんですよね。
      ぼくもジャズには縁がないんですが、
      バラードとかでしっとり弾いたら良いかなというので視野に入れてました。
      結局予算もなにもかも追いつかずでしたが…

      フレットレスがバリバリ弾けるのはすごいですね!
      EMGのフレットレスってパンチがあるのかないのか気になりますが、
      やっぱりインストで使用されてたんですよね。
      ぼくも以前フレットレスは所有してましたが、
      使いどころも分からないし、うまく弾けないしで結局手放しちゃいました…
      でもフレットレスって不思議とたまに欲しくなるんですよね(笑)

      ほんとに寒いと走る気になれないですね~。
      ぼくもしばらくは自転車イジリで楽しもうかと思ってます(笑)

  • アコベには出来ればアコースティック専用アンプ(コンボ)で鳴らすと普通のベースアンプの時より幸せに成れるかも。
    または、いわゆるパワードモニタースピーカーの前段階にお持ちのフィッシュマンのプリアンプをかましたセットもなかなか良い感じに鳴ります?

    因みに、エレベに同フレットレスにウッドベース何かを節操なくやっています。
    昨年、フィッシュマンのアコースティック専用アンプ(中古。初代)をポチりまして、ウッドベース(ピエゾピックアップ~フィッシュマンmodelB)で鳴らしたところがこれまでのあんなことやこんな事の不満や悩み事が払拭されて柔らかで豊かな音になったのには流石フィッシュマンと唸りました?
    餅は餅屋と言う事でしょうかね。
    ただ、スピーカーがへたっていてモデルが古く部品供給が出来ない。と言う事で泣く泣くドナドナしました。
    その後、PJBのD600×C4に落ち着いています。
    他にPJBのダブルフォーも使用中(稼働率は9割はこちら)
    PJB全般にフラットでワイドレンジ、セミアコやフルアコギターやエレアコ、エレガット何かもOK。

    • はじめまして。
      見た目と暖かい音色を求めてエレアコベースを買いましたが、
      アンプまでこだわるとまたさらに違った音になるんですね。

      ライブもほとんどやらないのでアンプの購入は難しいですが、
      機会があればおすすめのPJBのアンプ試してみたいと思います。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です